ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2017年12月30日土曜日

米国株式市場が割高だと言われています --PERを見てみました。やはりここ数年で一番高いですね。(´・ω・`)

2005年からの米国市場の平均PERを見てみます。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

PER30倍を超えてきました。
ここ2年でずっと上げ続けていますね。

これからどうなるかは分かりませんが、買いは少しずつ減らしていっても良いかもしれませんね。

この記事のまとめ:
  • 米国のPERが30倍を超えて、右肩上がりに
  • ここ2年間、一本調子で上げており、そろそろ調整局面か
関連記事:


2017年12月25日月曜日

記事400本を突破しました Fair Value Investment --4年弱の間、ブログ更新を継続することができました。少しあとに、本を出版する予定です!

2014年5月から始めた当ブログですが、おかげさまで400本目の記事を迎えることができました。4年弱の間、1年52週ですので、週2本のペースで継続してきたことになります。ヽ(^o^)丿

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

■今回のトピックス

私事になりますが、出版の話がまとまり、2018年4月頃、本を出すことになりそうです。初めての経験なのでまだ未定のことも多いのですが、頑張って進めてまいります。
テーマは、先日、岡本和久先生とも対談した、「気象」と「投資」となります↓。
インベストライフ 「気象と投資、似ている点、似ていない点」
http://www.investlife.jp/img/IL201712_TopStory.pdf

日本人に、いにしえの頃から備わっている天気に対する穏やかな気持ち、これを投資の世界でも活かすべく、似ている点、違っている点を説明します。柔らかな気持ちで投資を行うことにより、投資成績を大幅アップさせる方法を書くことになっています。

ブログの更新と合わせてかなり忙しいのですが、頑張りたいと思います。

また、今まで続けてこれたのも、皆様のお陰です。これからも良質の記事を書けるよう、精進してまいります。

今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いします。m(_ _)m

この記事のまとめ:
  • ブログ継続、4年弱で、記事400本に
  • 週2ペースで更新できました
  • また、本の出版予定
  • 今後もご愛顧頂けますと幸いです。m(_ _)m
関連記事:

2017年12月23日土曜日

The Walt Disney Company (DIS)9 銘柄紹介 --ウォルト・ディズニーの買収前の株価を見てみましょう。あと、損益分岐点(BEP)を確認して、事業の強さを見ます。

※画像は、ウォルト・ディズニーからお借りしています。

ウォルト・ディズニーが米国メディアの大手、フォックスの事業を買収します。前2回はウォルト・ディズニーの財務諸表を見てきました。前2回の財務諸表分析はこちら↓。
The Walt Disney Company (DIS)7 銘柄紹介 --ウォルト・ディズニーが米フォックス事業を約7兆4400億円で買収。買収前の最新の財務諸表を見てみましょう。ヽ(^o^)丿
The Walt Disney Company (DIS)8 銘柄紹介 --ウォルト・ディズニーの米フォックス買収に伴い、財務諸表の分析をしてみた。今回は事業の収益性を。ヽ(^o^)丿

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

今回は、ウォルト・ディズニー・カンパニーの株価の推移と、損益分岐点を見てみます。

■株価の動向

ここ5年の株価チャートです。
2015期がピークとなっています。2015期までは増収増益でしたが、2016期と2017期では、増収減益、減収減益となりましたので、株価も冴えなかったですね。
ただ長い目で見ますと成長基調です。

■損益分岐点、CVP分析

次に、損益分岐点です。
大きな変動はありません。安全余裕率は上がっており、安定度が増しています。
これは主に変動費率の低下によるものです。売上はやや下げている局面ですが、事業は強くなっていますね。

直近の損益分岐点を図示してみます。
固定費もそれほど大きいわけではなく、変動費率も高いわけではありません。安定的であるといえます。事業自体は多角化されていますが、主にコンテンツ事業が引っ張っていますので、粗利は大きい事業です。

今後は、その部分を買収によりさらに強化され、規模拡大による事業シナジーも働くかと思われますので、更なる変動費率の低下、粗利の確保が予想されます。少しは期待して良いかもしれません。

この記事のまとめ:
  • ウォルト・ディズニーの株価はここ2期低迷
  • 理由は利益の減少による
  • 損益分岐点は低く、安全余裕率は高い
  • 今後は、更なる変動費率の低下、粗利の確保が予想される
関連記事:

2017年12月19日火曜日

The Walt Disney Company (DIS)8 銘柄紹介 --ウォルト・ディズニーの米フォックス買収に伴い、財務諸表の分析をしてみた。今回は事業の収益性を。ヽ(^o^)丿

※画像はウォルト・ディズニーからお借りしています。

ウォルト・ディズニーが米国メディアの大手、フォックスの事業を買収するようです。
米フォックス事業、争奪戦に=ソニーなどが買収検討
フォックス事業買収=7.4兆円で合意―米ディズニー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

今回は、前回記事、「The Walt Disney Company (DIS)7 銘柄紹介 --ウォルト・ディズニーが米フォックス事業を約7兆4400億円で買収。買収前の最新の財務諸表を見てみましょう。ヽ(^o^)丿」に引き続き、財務の状況を見ていきたいと思います。

■財務諸表
収益性です。
売上や粗利益部分で基本的に成長基調を描いていますね。最新の期はやや利益を落としているようですが、問題はないレベルだと思われます。
今回の買収で、次の決算期にどのようなインパクトが出てくるのかは楽しみな話です。

資本に対しての収益の成長性です。 総資産が増加している中でROEが良くなっています。その条件下で、ROAが下がっているので、負債の増加が考えられます。実際財務諸表を見てみるとそのとおり。

売上原価は総額が上がっていますが、販管費率の伸びは押さえられています。売上増に対して、変動費の部分が増加しているのが見て取れます。一方、固定費はきちんと据え置き。売上に対して、固定費の比率が下がっています。
事業の安定さが見て取れますね、。

最新の期は流動負債が増えていますね。明細を見ると短期借入金が増えています。

 固定資産比率は上昇しています。一方長期固定適合率は横ばいなので、負債による投資が進んでいる状況です。
今度は、買収による事業の増強となるので、マイ事業の強化のために財務的にあらゆる手段を打っているのが見て取れます。

ROEの増加要因は、財務レバレッジの強化。つまり負債を使った事業拡大、利益拡大です。分かりやすいですね。

キャッシュフローです。前回の記事でも書きましたが、安定したキャッシュフローです。バランスも一定です。

6期のキャッシュフローの状況です。玉の大きさが、営業キャッシュフロー、横軸が投資キャッシュフロー、縦軸が財務キャッシュフロー。ともに第4象限にあって、キャッシュフローの戦略に変更が全くありません。その中で、営業キャッシュフローも順調に大きくなっているのが分かります。
次回の買収後の展開が楽しみですね。

この記事のまとめ:
  • 財務諸表もBS,PLとも安定的
  • ROEがよくなった。理由は、財務レバレッジの改善。つまり負債の利用
  • キャッシュフロー戦略は一貫している
  • 次回の買収後の成長が楽しみ
関連記事:

2017年12月16日土曜日

The Walt Disney Company (DIS)7 銘柄紹介 --ウォルト・ディズニーが米フォックス事業を約7兆4400億円で買収。買収前の最新の財務諸表を見てみましょう。ヽ(^o^)丿

※画像はウォルト・ディズニーからお借りしています。

21世紀フォックスの事業買収について、先月までは大手企業が名乗りを上げていましたが、やっと決まったようです。下記の記事を参照。

今回はそれを踏まえて、最新の2017年9月期、ウォルト・ディズニーカンパニーの財務諸表を見てみましょう。まずは、キャッシュフローのウォーターフォールチャートから。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

■ニュースの内容

米フォックス事業、争奪戦に=ソニーなどが買収検討
----------
 【ニューヨーク時事】17日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、ソニーなどが米メディア・娯楽大手21世紀フォックスの事業買収を検討していると報じた。映画スタジオなどをめぐって争奪戦の様相を呈しつつあり、新たな業界再編の動きに発展する可能性がある。
 報道によると、ソニーのほか、CATV最大手コムキャストと通信大手ベライゾン・コミュニケーションズがフォックスに接触。メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーも先にフォックスと協議したが、条件面で折り合えず、交渉は物別れに終わったという。(2017/11/17-22:46)
----------

フォックス事業買収=7.4兆円で合意―米ディズニー
----------
12/14(木) 21:57配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは14日、同業の21世紀フォックスの映画事業などを負債を含めて661億ドル(約7兆4400億円)で買収することで合意したと発表した。
 人気映画「アバター」やアニメ「シンプソンズ」など、フォックスが持つ豊富なコンテンツを傘下に収め、2018年以降に開始予定のインターネット動画配信サービスを強化する。
 ディズニーが買収するのは、フォックスの映画・テレビ制作部門のほか、娯楽関連のCATV網や米国外の放送局。フォックスはニュースを中心とした放送事業などに経営資源を集中させる。ディズニーのアイガー最高経営責任者(CEO)は今回の買収について「消費者の間で良質で多様な娯楽を望む声が高まっていることを踏まえた」と説明した。
 買収による株式の取得額は524億ドル。ディズニーはフォックスの抱える137億ドルの負債も引き受ける。
 米国では若者を中心に割高なCATVを解約し、ネットフリックス、アマゾン・ドット・コムなどによる動画配信サービスに乗り換える動きが加速している。CATV事業の低迷に苦しむディズニーも8月、自前の動画配信を始めると発表。今回、フォックスが持つネット動画配信大手Hulu(フールー)の株式も取得する。
----------

■6期分のウォーターフォールチャート

では、ウォーターフォールチャートを見てみます。2012年9月期から2017年9月期までの6期分です。






特徴は、6期通して形が全く変わらないこと。つまりキャッシュの使い方が安定していて、一定の戦略に伴いお金を使っていることが見て取れます。

■本業が好調、営業キャッシュフローの伸びが特徴

まず、左の縦軸のスケールが少しずつ大きくなっているように、全体的なお金の量が伸びています。一番左の純利益もほぼ安定的に伸びていますね。となりのバーチャルな費用である減価償却費分を足した営業キャッシュフローが伸びていますので、本業は安定的に成長しています。
キャッシュの規模が安定的に成長しているということは非常に事業としては頼もしいです。今回は、さらに21世紀フォックスを買収しますので、一気にキャシュフローは大きくなると思われます。

■キャッシュアウトの質は?

その他の特徴としては、キャッシュアウトが投資キャッシュフローの設備投資、財務キャッシュフローの株式の購入となっています。投資が必要な事業ですので、適切な額が投資されていると思われます。また、株式の購入は安定的に自社株買いをしており、一株あたりの価値を向上させる、株主思いの会社であることが分かります。

次回は、BS項目、PL項目の指標をお伝えします。

この記事のまとめ:
  • ウォルト・ディズニーのキャッシュを、ウォーターフォールチャートで見てみた
  • 営業キャッシュフローは、本業が順調
  • 買収で時期も、営業キャッシュフローは更に大きくなると思われる
  • キャッシュアウトは、投資キャッシュフローで王道の設備投資
  • また、財務キャッシュフローでも自社株買いによるキャッシュアウト
  • 株主の価値増大
関連記事:

2017年12月12日火曜日

「瞑想でつかむ投資の成功法」読了 --岡本和久先生の長期投資本。投資手法というよりは、心構えや投資と人生の意味について教えてくれます。ヽ(^o^)丿

当書籍は、米国、そして日本でアナリスト、資産運用会社の取締役として活躍してきた岡本和久先生の、究極の投資法の極意本になります。
投資と瞑想という概念を人間の本質から説明しながら、リラックスした投資、最終的にはリラックスした人生を送ろうというメッセージを伝えています。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

岡本先生は、現在は広尾の事務所で、ご自身「隠居中」とおっしゃっていますが、I-Oウェルス・アドバイザーズ株式会社という会社を運営し「投資教育」のジャンルを進めています。また、長期投資仲間通信「インベストライフ®」を発刊し、毎月定期的な良質の情報発信をされています。

■章立ては?

章立ては以下の構成になっています。

1章 投資の極意は瞑想にあった
2章 イライラ投資からリラックス投資へ
3章 イライラ生活からリラックスライフへ
4章 リラックスライフのための長期投資術
5章 幸せな人生のための宇宙の法則
6章 私のマネー哲学・ビジネス哲学
7章 「超」マネー投資で至福の人生を生きる
8章 ふたたび、おカネと心の幸せな関係

第1章は、投資と瞑想の関係について、まずは概略を提示しています。投資と瞑想というなかなかくっつきそうにない概念がどのようにつながっているかを説明しています。

第2章からは、投資の本質、つまり長期的に資産形成を行い本格的な投資法の説明を展開されています。
特に第4章は長期投資のやり方が詳細に説明されています。重要な、経営者のこと、時間軸のこと、会社に対する信頼の話、など買う時の話と売るべき時の話が書かれています。この辺りは概念の話が重要なため、定性的な話が多くなっています。よって、初心者は実践するためには何度もトライアンドエラーを実施して、失敗を乗り越えて身につけていく必要があります。
投資というのは、人生と同じで経験がものを言う世界で、常に失敗をして、常に状況にアジャストしていく必要が有ることを感じさせてもらえる内容です。儲け話は簡単にはないことを踏まえて、この章を読むと少しずつ理解できるようになるでしょう。

第5章は、一気に様相を変えて、yogaの話、瞑想の話、そして宇宙的な真理の話と展開されていきます。いきなりなので戸惑う章ですが、投資サイドの話から入る一方、瞑想などの精神真理の観点からもアプローチしていて、サンドイッチで最終的にはつながっているんだという本書の構成はなかなか面白いと思います。

第6章は、岡本先生の過去、現在、未来のお話し。先生がなぜ今の「投資教育」に力を入れているかが垣間見える章になっています。

第7,8章はまとめ的な章です。リラックスした投資、それに伴うリラックスした人生、つまり豊かな人生を送るための心構えが示される章となっています。

■当書籍の利用法は?

当書籍は、章立て的にかけ離れた両面の概念からアプローチしているために、投資初心者には最初分からない部分が多いかもしれません。特に、いきなり登場する瞑想な人生の話は唐突な印象を受ける人も多いでしょう。

しかしながら、投資を数年進めている私としては、すべての面で共感できることが多いです。
特に、
  • 短期的な事象にはこだわらない
  • 投資の先には、豊かな人生を歩むためだという目的
  • 投資に挑む精神状態は常にリラックスをして、それは人生にも宇宙の真理にも通じるものであること
という主張には全く同意です。

私も気象に携わる身としては、短期の変動が多い事象には囚われず、長い目で見ましょうという考えを持っていて、それを投資に活かす取り組みをしています。
この面では、先生のリラックスをすること、そのために瞑想を取り入れることと同値のことを言っており、今後もこのような目線で投資を継続していくつもりです。

なお、気象と投資(及び日本人の心)の関係性については、実際、岩城みずほさんのサムライズ勉強会で岡本先生にお会いし興味を持っていただいたので、一回対談を持って頂きました。まもなく、岡本先生のインベストライフに載るようですのでその時はまた追ってお知らせしたいと思います。岡本先生、対談のお話をいただき、本当にありがとうございました。
岡本先生にお会いしたサムライズ勉強会の様子はこちら↓。

■最後に投資目的の観点から

投資は手段に過ぎません。そのためにも投資する目的を明確にすることが重要です。当書籍は、投資目的の方向性、つまり人生を豊かにするための道標として、大きなテーマを扱っています。最初は難しいかもしれませんが、ある程度投資を進めてから手にとって見ると良いかと思います。

この記事のまとめ:
  • 岡本和久先生の、異色の書
  • 投資と瞑想という全く違い概念を、その両面から解説しています
  • 岡本先生とは、気象と投資の観点から一度対談をさせて頂いており、この投資と瞑想という観点と同じ結論に至りました
関連記事:

2017年12月8日金曜日

積立投資 2017年11月 --今月の積立額は24,078円。過去1年で一番高い水準にあり、投資額が重み付けでかなり少なくなっています。これでVTIを買います。ヽ(^o^)丿

10月から積立投資を始めています。
手法は、過去1年のデータから正規分布の確率密度関数を想定して、その重みを付けて投資金額を自動決定するものです。
積立投資を始めた理由は、①年齢を加味して少しずつ資産の構成を安定させる方向にもっていきたいこと、②ETFの手数料が安くなってきたこと、③NISAを利用することで購入の手数料すら無料になり、購入回数が増えてもコストが上がらなくなったことからです。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

グラフを見て分かるように、S&P500のポイント、2647.58ポイントは、過去の確率分布に対して、かなり上側にあります。標準偏差が、2540.98ポイントですので、それ(標準偏差、1σ)を遥かに上回った場所にあります。


この確率で重みを付けて計算した今月の投資額は、標準投資額10万円、上限18万円、下限2万円の条件では、24,078円となりました。前月の27,026円よりさらに縮小しましたね。過去1年の値動きの中ではかなり高い水準であるということです。

この方法は、当ブログで進めている価値に対する価格の安さで投資をしていくアプローチではなく、どちらかと言うとチャートを元にしたテクニカル投資のようなものです。
手法に関する過去記事はこちら↓
積立投資向けの毎月投資額自動確定の仕組みを作ってみた --確率密度関数の上側確率の重みで金額を決めるツールです

この記事のまとめ:
  • 正規分布を仮定して、自動的に毎月の積立額を決めてくれる仕組みで、積立投資を実施中
  • 今月は、24,078円。前月よりS&P500のポイントが進み、購入額がさらに減少
  • 購入銘柄は、VTI
関連記事:

2017年12月4日月曜日

定点観測 2017年11月 --11月の各国市場の株価水準。S&P500、ジャカルタ、東京とも過去1年に比べるとかなり高い水準が顕著です。株の購入はよく考えたほうが良いかも。^^;

2017年11月末時点の米国、インドネシア、東京市場の確率分布の遷移です。

■S&P500

S&P500。過去1年の標準偏差を大きく超える値となっています。高い状況は変わりありません。後日、平均PERもみてみたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

■ジャカルタ総合指数

ジャカルタ。指数が少し下がりました。過去1年の+1σくらいにいます。

■日経225

日経225。前月も大きく1σを越えてきていたのですが、今月はさらに上昇しました。かなりの資金が入っているようです。

世界的に株高傾向のようです。

なお、今回のグラフ及び作成手法は、ブログ記事「定点観測 2017年7月 --過去1年移動平均と標準偏差からみた株式市場の買い場」に依っています。

この記事のまとめ:
  • 前月に続き、S&P500、ジャカルタ総合指数、日経225とも大きく上昇
  • 日経225は特に大幅に上昇
  • 高い水準であると思われる。今後の動きに注意が必要
関連記事:

2017年12月1日金曜日

組入銘柄 2017年11月 --VTIを買い増し。重み付け積立投資のみの買い付けとなりました。自動的に金額を決めてくれる投資は本当に気楽ですね!ヽ(^o^)丿

11月の組入銘柄です。
引き続き、「重み付け積立投資」を進めています。今回の購入は、その重み付け積立投資のVTIのみです。


■株の追加購入

VTIはヴァンガードのETF。買い付けはこの重み付け積立投資のみです。

なお、インドネシアの銀行、バンクラヤットインドネシアが1対5の株式分割をしました。

■配当の振込

配当は、
が振り込まれました。

今月もあまり動きのない月となりました。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

この記事のまとめ:
  • 重み付け積立投資は継続中
  • VTIを買い増し中
  • インドネシアの銀行、バンクラヤットインドネシアが1対5の株式分割を行い株数が増加
関連記事: