ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2014年6月29日日曜日

「勝ち抜け! サバイバル投資術」 読了 --ピンチを乗り切り資産10倍を目指す方法

いろいろな方から聞かれるのですが、よく聞かれるのは、
「投資を始めたいのだが自分に能力があるのか分からない。なにを勉強したらよいですか?」というものです。
投資自体はそれほど能力や才能は必要なく(ある意味全く必要なく)、自分を律する何か、ルールみたいなものがあればまあまあうまくいくと思います。

バフェットさんも次のように言っています。
「驚くべきことに、一ドル札を四〇セントで買うという概念は、それを学んで即座に効果を発揮する人と全く効果のない人がいます。予防接種のようなものなのです。話を聞いてすぐに理解しない人には、何年かけてもデータを見せても無駄です。彼らは、単にその単純な概念を理解できないようなのです。リック・ゲーリンのような人物は、正規のビジネス教育を受けずとも、バリュー・アプローチを即座に理解し、五分後にはもうそれを実践しています。私はこれまで、一〇年かけて徐々にこのアプローチに転換していった人を見たことがありません。これは知能指数や大学教育とは無関係のようです。即座に理解するか全く理解しないか、どちらかしかないのです。」
(バフェット語録より)

私の場合は、
  1. 「価値」の高い会社を見つけ出す
  2. 「価格」が安い時に、それを購入する
というものですので、いいものを見分ける力、そしてそれを欲望なく、ルールに則って淡々と買っていく論理性などを重要視しています。

さてさて、2番目の「価格」が安い時に購入するということで、今までの投資歴では、バブル等の極端な時期に購入するように心掛けてきました。で、この手法はまあまあうまくいくので誰か専門的にやっている人がいるのではないかと思い探していたところ、ちょうどこの本を見つけました。

著者は、ゴールドマン・サックスなどでトレードをされていた方です。
内容も、「バブル」を嗅ぎ分けるノウハウを示してくれおり、非常に役に立つ本です。
バブルの候補としては、
  • 中国不動産バブル
  • 資源バブル
  • 円大暴落
  • 米ドルショック
  • 中国の市民革命
  • 自然災害
などかなり具体的な事例を予想してくれていますので、今後の心構えにはもってこいの本でしょう。

私もそれなりに考えていた想定とかなり合致していましたので、ちょっと安心しました。


また、バッファとしての現金の確保を勧めており、しかもその推奨比率がかなり高いので、私も参考にさせていただきました。今後の戦術を少し変更し、現在キャッシュの確保を進めています。

まあ、バブルというのはいつ来るのかは予想できないものなのですが、中国の不動産は比較的近い将来に弾けそうです。その時までじっとして淡々と進める(と言うか何もしない)のが、これからの私の重要マターです。

冒頭お伝えしたように、この何もしないというのが結構難しいんだよなー。








勝ち抜け! サバイバル投資術 [単行本] 土居 雅紹 (著)


この記事は参考になりましたか?

少しでも参考になればSNSでシェアしてもらうと嬉しいです。
   ↓ ↓ ↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿