ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2015年2月8日日曜日

電子書籍を購入してみた --リアルな書籍とは別物として考えるとピンとくる、4つの電子書籍のいいところ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m

先日、「「12大事件でよむ現代金融入門」 読了 --人間の欲望と歪みから生じる12の暴落事例、バブルが弾けるカラクリが学べます」で過去の金融事件に関する書籍の感想を書きました。実はこの本、生まれて初めて電子書籍で読んだ本でした。

本日は電子書籍の使い勝手の感想と電子書籍の将来を考えてみたいと思います。

まずは、感想ですがメリットとデメリットでまとめてみました。ちなみに環境ですが、自分のスマホ、auのファブレット(Xperia Z Ultra SOL24)で、amazonキンドルのスマホアプリでダウンロードしたものです。

【メリット】
  • 持ち運びが楽。スマホを持っていれば、どこでも何冊でも読める。
  • マーカーやメモを書き込め、さらにクラウドに記憶させることができる。→私はリアル本の際は、本の耳を折って読んだ時の目印にしていますが、その手法もカバーできます。
  • フォントの大きさを自由に変えられる。
  • 安い。1,500円くらいの本が、1,100円ほどで購入できます。3割引きくらいでしょうか。これは大きい。
【デメリット】
  • 全体像をイメージしづらい。→ページめくりを一気に出来ないので、目処を付けて行きたいところに飛ぶことができない。
  • 実態のあるものを持っていないので、購入したのに落ち着かなく、いつかなくなってしまうのではないか、という不安に駆られる。
あと、amazonではまだないのですが、WindowsPC版の日本の本のビューワーができれば、このようなブログを書くときに引用がコピペでできるのでかなり作業負担が減ります。米国版ではあるのですが、おそらく日本語特有の処理(縦書とか)に機能追加がいるようなので、近い将来にできると思っています。

さて、全体的な評価ですが、ワタシ的には、総じて悪くはない感じです。ただ、やっぱり拭えない違和感がある訳で、本の代替品としてみると、劣っている点が払拭できません。
しかしながら、見方を変えると、つまり全く新しいメディアとしてみると悪いところも許せるようになりますし、それを大きく超えるメリットも実感できます。私は、数日後に違和感を受け入れることが出来ましたので、概ねこれはいいなと思っています。特に、さっとスマホを出して、どこでもさっと読めるところ。時間がとても有効に使えます。

新しいメディアという観点で言えば、将来は書籍と言いながら動画が埋め込まれたり、音声が埋め込まれたりして、ハリーポッターの中の新聞みたいに進化していくかもしれませんね。
ハードウェアも曲がる素材が開発されているようですので、ペーパーに近い感覚になるのも遠い未来ではないかもしれません。

私はよっぽど紙で取っておきたいものを除いて、今後は電子書籍で購入する予定です。

関連記事:

この記事は参考になりましたか?

少しでも参考になればSNSでシェアしてもらうと嬉しいです。
   ↓ ↓ ↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿