ラベル

米国株 (341) バリュー投資 (288) ファンダメンタルズ投資 (268) 成長株投資 (229) 中国株 (212) インドネシア株 (207) 高配当投資 (167) 資本家 (152) 財務諸表を読もう (151) 不労所得を得る (146) アルゼンチン株式 (131) 個別銘柄分析 (131) マレーシア株 (127) バブル・暴落 (125) 労働者 (123) 配当を得る (116) テクニカル投資 (115) 組入銘柄 (99) 会計 (96) 書籍 (95) 経営 (91) 節約術 (87) 積立投資 (74) 街角経済 (71) 定点観測 (69) ロシア株 (65) 家計簿 (48) 寄付 (24) ローン返済 (23) セクターと業種 (22) MELI (16) 名古屋 (16) グランパス (15) SHAK (14) インド株 (13) MO (12) V (12) ISRG (11) PNRA (10) DIS (9) NISA (9) NTES (9) アメーバ経営 (8) ABT (7) PG (7) 0867.HK(康哲薬業) (6) AEO (5) JNJ (5) LLY (5) MMM (5) SPY (5) WMT (5) アセットアロケーション (5) 稲盛和夫 (5) 1066.HK(山東威高集団医用高分子製品) (4) 2202.HK(万科企業) (4) 2328.HK(中国人民財産保険) (3) 6888.KL(AXIATA) (3) GSK (3) UNH (3) UNVR.JK (3) カルガモ親子投資法 (3) 出版 (3) 0388.HK(香港交易所) (2) 0857.HK(中国石油天然気) (2) 0991.HK(大唐国際発電) (2) 2628.HK(中国人寿保険) (2) 2883.HK(中海油田服務) (2) 900923.SS(上海百聯集団) (2) BBRI.JK (2) BRK-B (2) FTNT (2) INDF.JK (2) KLBF.JK (2) MCO (2) VOO (2) 0525.HK(広深鉄路) (1) 0576.HK(浙江高速道路) (1) 0837.HK(譚木匠) (1) 0956.HK(新天緑色能源) (1) 1398.HK(中国工商銀行) (1) 2039.HK(中国国際コンテナ) (1) 8664.KL(SP SETIA) (1) AXP (1) MA (1) MANU (1) TLKM.JK (1) TSLA (1)

2017年4月29日土曜日

組入銘柄 2017年4月 --売買なし。今年に入って4ヶ月なにも売買がありません。暇な投資ですね。^_^

4月の組入銘柄です。
4月も売買はありませんでした。今年に入ってから一度も売買してないですね(笑)。
米国株はかなり高い状況です。中国株はグダグダしていてあまり変化ないですね。インドネシア株は少し上げてきましたが、買っている規模が小さいのでそれほど目立ちません。

配当は、

  • Altria Group, Inc. (MO)
  • GlaxoSmithKline plc (GSK)
  • Bank Rakyat Indonesia (Persero) (BBRI.JK)
  • AmTrust Financial Services, Inc. (AFSI)
  • Mercadolibre, Inc. (MELI)

  • が振り込まれました。

    にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
    Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
    このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

    この記事のまとめ:
    • 売買なし
    • 米国株は割高
    • 中国株は現状維持
    関連記事:

    2017年4月26日水曜日

    街角経済24 --兜町でセゾン投信中野晴啓社長、塚崎公義教授、岩城みずほさんのサムライズプロジェクトに参加してきた。ヽ(^o^)丿

    ※画像はサムライズプロジェクトジャパンさんのホームページからお借りしています。

    2017年4月23日、岩城みずほさんが主催され5年以上に渡り継続されている、「第26回サムライズ勉強会」に参加してきました。
    今回のテーマは「消費者は、金融機関のビジネスモデルに惑わされてはいないか!?」です。

    にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
    Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
    このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

    ■会場の様子

    今回の会場は、東京証券会館にある「CAFÉ SALVADOR ビジネスサロン」でした。

    40人の定員が満員になり、盛況な会でした。こんな感じ(↑写真)で、ゆったりとした椅子が配置され、ざっくばらんに聞くことができます。
    セゾン投信株式会社代表取締役社長 中野晴啓(なかのはるひろ)氏、久留米大学教授 塚崎公義(つかさききみよし)氏、進行役のファイナンシャルプランナー CFP®認定者 岩城みずほさんのお三方で、話が展開されていきます。

    なお、この時は、岩城みずほさんと共著もある、金融評論家の山崎元さんも見学されていました。皆、有名な方々ですが、この後の懇親会(セミナー2,000円、懇親会3,000円)まで参加すると、ざっくばらんに名刺交換や自由に会話を楽しむことができます。おかげで、演者の皆さんや参加された方々とfacebook友達になることができました。
    私は中野社長の会社と同じビルで働いているので、じっくりお話できてとても良かったです。ヽ(^o^)丿

    会が始まった時の様子。

    序盤は本日のテーマであった、受託者責任Fiduciary duty、 顧客本位の業務運営)についての話から入りました。この話題では、経済活動については比較的に自由な競争で価格は需要と供給の上で成立している、一方、投資活動は金融商品取引法」などの法律で縛られており、価格付けが曖昧になっている状況について、話を掘り下げようというものでした。

    実際、投資信託の価格、つまり各種手数料は、顧客志向ではない部分で決まってしまっています。今回の受託者責任は、金融庁主導で、ルールではなくプリンシプル、倫理観で規律を作っていこうという取り組みで、 非常に新しく興味深い取り組みだと感じました。

    では、お三方の会話を踏まえながら、会の様子をお伝えします。かなり私の脳内変換もあるので、純粋な口述筆記ではないことをご了承ください。

    ■受託者責任、価格、コストについて

    (塚崎)経済学的には顧客本位だけではうまくいかないこともあります。例えば、企業は顧客だけでなく、株主の方も見ています。なぜ金融だけ顧客本位と言われなければならないのでしょうか?日常市場で売られている家電やコーヒーのように値付けさせれば良いのではないかと思うのですが?
    さらに、金融のみ、金融庁というより厳しい監督機関が監督して縛られています。なぜ、受託者責任のような考え方が必要なんでしょうか?
    (岩城)おっしゃる通りでそれは金融のみの世界でして、提供者と消費者の間で情報が非対称で、うまく行っていない現実があります。その点はどう思われますか?
    (中野)コーヒーなら感覚的にみんなも価格が分かりやすいと思いますが、投資信託等は情報がうまく伝わらないところもあるため、提供者と消費者の間でギャップがあると思います。現実として、消費者が分からないものが売られています。そう考えると売る側に倫理観があることが重要だと思います。

    冒頭から面白い話題で入りました。塚崎先生が経済学の市場ベースの話で既存の投資信託サービスの良くないところを指摘する一方、中野社長が情報の非対称の話題で市場が機能しにくい状況を反論するという図式で進みました。

    ■価格以外の価値について

    (中野)金融機関はお馬鹿な状況に入っています。価格競争に入ってしまっている。現状は、常に手数料が安い状況が良いとされている事に対し違和感があります。
    (塚崎)普通に事業をやっている金融機関は合理的なので、馬鹿なはずはないと思います。例えば、おじいちゃん・おばあちゃんでも高い価格で買ってくれるニーズがあれば売ればよいし、売るのに費用が安い方が良いならそのように売れば良いのが経済学の考え方です。お客様のターゲット・ニーズが違うので、一定量のニーズが有るなら敢えて高く売るのも良いと思います。
    また、監督省庁に監理されている金融機関としては、金融庁向けにアピールする必要もあるので、それを考慮した歪んだ価格になる可能性もあります。

    ここのくだりでも、中野社長が価格(手数料)以外の価値を分かりやすく伝えようとするのに対し、塚崎先生が経済学的な価格決定の仕組みを噛み砕いていました。ただ、このあたりから価格が歪む状況の話題に入ってきました。

    ■規模の経済と倫理観の対立

    (塚崎)ヴァンガードは現在ジャイアントの会社になりましたが、このまま一人勝ちになると独占されて、いつかは値上げされてしまうと思うのですがいかがですか?
    (中野)ヴァンガードのコストが安いのは努力の結果なのと、長い間ヴァンガードと商品開発をしてきたセゾン投信はヴァンガードの良心はよく理解しています。ヴァンガードのビジネスは自社のコストを極限まで削減したあと、そのあと必要以上の利益を乗せようとしていません。非常に倫理観を持ってサービスを継続しています。
    ただ、その商品だけでは満たされないユーザニーズもあります。

    このくだりでは、中野社長が、投資信託界のジャイアントになったヴァンガード社の強い倫理観が事業を15年以上継続させ、ETF、インデックス投資などの新しい市場を作っている現状を、明らかにしていました。
    また、それだけではないユーザニーズにも、中野社長は触れていました。

    ■一物二価と倫理観

    (中野)イデコ専用で、非常に手数料が安い投信があります。これは商売としてはオカシイと思います。また、経済的にも合理的ではない。ただ、それが生じてしまった理由は、「企業年金」は儲かるという誤った概念から始まったからだと思います。年金は大口であり割引が効く状況であるので、大手の投信会社はそのように考えてしまっていると思われます。
    ただ、これ(あまり儲からないということ)に証券会社が気づき始めているのが今の状況だと思います。
    一物二物価になることは非常にオカシイです。セゾン投信はこのような差をできるだけつけないように考えています。公平性の倫理的意識を大事にしています。
    (塚崎)そういう意味では、経済学的にも一物二物価はオカシイと思いますが、この安い料金設定をしているのは、実は要因が他にあって金融機関がこちらに誘導しているシグナルであると思います。
    (中野)確かに手数料が安ければ安いほど良いという考え方もありますが、そうじゃないニーズもたくさんあると思います。お客様の中にはいろいろな価値観があると感じていますし、コスト以外の価値を作る必要があると感じています。

    このくだりでは、中野社長が大規模市場になりやすいイデコの安い手数料についての一物二価の矛盾を問題提起しました。それに対して、塚崎先生は金融機関のシグナルという表現で、共感しています。

    ■通勤中に人が倒れていたら助けるべき?

    (岩城)ところで、今回の会のきっかけであった「人が倒れていた時、社長は株主のために職場に向かうべきか?」という問いがありました。塚崎先生は職場に行くべき、中野社長は助けるべきだという面白い話を聞かせて頂きました。
    (中野)もちろん社長として、仕事は最優先と思っています。ただ、違う価値観もあります。だから、私は倒れた人を助けます。経済学的に割り切れないことは多いと思います。

    (中略)

    (岩城)投資信託において、顧客が払うべき運用報酬はどこまでが適正範囲なのでしょうか?
    (中野)利益相反の概念が大事だと思います。お客様全部主義でお客様のためにあるべきだと思います。あまりコストのことばかり突き詰めると奉仕になってしまう。お客様の損失で利益が出るようなビジネスは良くないと思っています。
    報酬の合理性を維持するために、①原則、必要以上の対価は受け取らない。②サービスを継続するために最低限のものをいただく。そしてその情報を開示する。これが最上のフィデューシャルデューティーだと思うのですが。
    (塚崎)では、合理的な報酬とはなんなんでしょうか?経済学的に、売れるのであれば価格は高く売るべきだと思うのですが。

    ここでは、中野社長の言いたいことが具体的に言葉になって現れました。お客様主義のもと必要以上のものを求めない、そして対価の内容をできるだけ説明する、というものでした。

    ■実は消費者側の考えも必要なのでは!

    (塚崎)ちょっと話を変えますが、金融庁が言うべきところは、顧客側を勉強させることであると感じています。つまり今回の金融庁のフィデューシャルデューティー提案は、実は文部科学省に言うべき、金融の仕組みや投資を教科書に乗せてもらったほうが良いと思うのですが?
    (中野)そうですね。ただ、今回のフィデューシャルデューティーはもっと理想の高い要求があって、金融機関側がきちんとするところもあると思います。

    ここでは、塚崎先生の斬新な提案がありました。提供側だけでなく、むしろ消費者側にも問題があると!素晴らしい話の効かせ方!
    私も、同様な考えを持っていてブログの過去記事で、書きました。
    「世界を破綻させた経済学者たち」読了 --経済学上の7つの事象について批判する書籍。経済学を悪用する詐欺師を責めるべきだが、批判しかしない当書籍も詐欺師と同等!

    ■消費者としての日本人のメンタリティ

    (岩城)普通の商品を買うのに、消費者はいろいろ状況を考えたあと、最後に実行します。なのにこと投資信託になると、いきなり何を買えばいいか相談してくる人が多いのが現状です。消費者はどうすべきだと思いますか?
    (中野)日本人のメンタリティの問題があると思います。人に決めてもらいたい心理が大きいのが日本人です。
    (塚崎)プロに相談するのは当然ではないかとも思うのですが、特に危機のときに相談に行こうとするのが日本人のメンタリティでありますね。
    (岩城)いいファイナンシャルプランナーと悪いファイナンシャルプランナーの見分け方は、いきなり商品を売らないことだと私は思うのですが・・・・。お客様の背景をきちんと聞いてから適切に答えてあげるのが大事だと思うのです。

    最後は日本独特の文化の話が出てきました。(^O^)

    ■山崎元さんの一言

    次の懇親会になって、山崎さんに今回の話題の本質を聞いてみました。
    その答え。
    「うーん、いろいろあるけど、投信会社に求められていることはリターンの成績なんだから、それ以外のことは次の優先度で考えれば良いんじゃないの。まずはリターンの指標で測られるのが大事なんだけど!」
    と・・・。やるなと思いました。

    でも、優先度の低いことも、ゼロではないんだから考慮しないといけないぞ。

    そういう意味では今回の会がいろいろな切り口で、素人に優しく説明してくれるとても良い会だと感じました!ヽ(^o^)丿

    この記事のまとめ:
    • 岩城みずほさんのサムライズプロジェクトに参加してきた
    • 運用で頑張っているセゾン投信の中野社長、経済学の塚崎先生、その間で庶民の調整役の岩城みずほさんの多彩な話題展開が秀逸
    • 経済の難しい話題を噛み砕いて説明して頂ける貴重な会であると感じる
    • 山崎さんはとても頭がいい

    ■最後に、兜町界隈を散策してきました

    今回は、兜町、茅場町界隈です。

    まず、事前に近くの証券取引所に行ってきました。


    途中に兜町の歴史地図が。

    感動したのが、みずほ銀行の壁に、渋沢栄一さんの銀行発祥の地の碑が。

    日枝神社に行ってきました。



    東京証券会館の隣に、俳句の其角さんの住居跡がありました。

    関連記事:

    2017年4月22日土曜日

    街角経済23 出版の街を歩いてみる --人生目標の本の出版のスタートラインに着きました。出版社が集まっている、東京の飯田橋、江戸川橋界隈を回りました。(*^^*)

    ある出版社さんに用事がありましたので、先日、神楽坂に行ってきました。
    この界隈は出版社さんが軒を連ねているところですので、周辺を散策してきました。

    にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
    Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
    このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

    ■まずは場所の確認

    今回は飯田橋からスタートです。飯田橋から神楽坂の目抜き通り(早稲田通り)を登って行って、東京メトロ東西線神楽坂駅付近でお仕事。その後は江戸川橋方向の谷の方に降りていきます。東京メトロ有楽町線江戸川橋から地下鉄に乗って帰宅。

    飯田橋駅の「B2a出口」から出ると、直接神楽坂下交差点に出ます。

    ここは神楽坂の坂下にあたるところなので、見上げると神楽坂が結構な坂なのが分かります。飯田橋駅付近は、神田川が流れていて地形的には一番低いところです。そこから今回は、早稲田の方に登山をしていきます。

    神楽坂の通り。非常に賑やかで平日のお昼でも人がわんさか居ます。左右は商店だったり、飲み屋だったり、おしゃれなお店だったりします。
    登っていきましょう。
    坂の解説。

    途中、毘沙門天 善國寺が現れます。
    善國寺は日蓮宗のお寺のようで、詳細については、こちら↓
    善國寺について

    本日の仕事がうまく行きますように、お参りしてきました。

    10分ほど登山をしていると、神楽坂上の交差点に到達します。これで、ほぼ上の方に上がってきました。


    その交差点の角には、安養寺があります。
    天台宗のお寺で、「醫光山 安養寺(通称:神楽坂聖天・江戸観音16番)」とのこと。

    さらに先に進みます。すると、「音楽之友社」が右手に現れます。ホームページのトップには、「音楽の力を信じ、音楽の心を伝えたい」とあります。熱いですね。

    沿革には、「 創立70周年前年の2010年、創業に先立つ時代からの一貫した理念を、〈音楽の力を信じ 音楽の心を伝えたい〉という言葉として集約いたしました。2016年は創立75周年、先人たちが刊行した「音楽と文学」から100年の記念年となります。先達の志を受け継ぎつつ、弊社はこれからも音楽を愛する人々と強い絆を結び、時代を見据えた出版活動を続けてまいります。(代表取締役社長 堀内 久美雄)」とあります。
    歴史のある会社ですね。

    少し進み、右に折れます。直ぐ側に、「赤城神社(牛込総鎮守 赤城神社)」が現れます。
    赤城神社。お参りしてきました。

    すぐ横にある、螢雪天神。

    解説文です。

    少し離れたところに、八耳神社、出世稲荷神社、東照宮があります。

    こんな感じ。

    赤字神社から早稲田通りに戻って、早稲田方面に少し進み左に折れると、「新潮社」が現れます。有名な会社です。

    でいよいよ散歩も終わって、このあたりでお仕事をしてきました。お仕事と言っても本業ではなくて、趣味の投資の話です。
    私の人生の目標に、「50歳までに一冊本を出す」というのがあるのですが、いろいろなご縁を通じて出版社さんを紹介いただきましたので、企画書をお持ちし話を聞いていただきました。
    こちらの話はそれなりにいい反応を頂き、1時間半もお時間を取っていただきました。
    題材的にはいろいろ課題があるので、かなりの修正を依頼されましたが、再度お持ちすることになりました。ヽ(^o^)丿


    さて、仕事も終わって、ここから江戸川橋の方、神田川に向けて下っていきます。
    相生坂という坂がありました。

    下りきると、株式会社トーハンが出てきました。元の名前は、東京出版販売株式会社です。

    本社前には桜が咲いていました。

    これにて今回の旅路は終了。

    東京では神楽坂は有名な場所ですが、その周辺に出版会社が多いのは意外に知られていません。少し苦しい業界となっていますが、新しい価値観を見出し復活してほしいものです。

    この界隈には、凸版印刷が100周年記念事業の一環で設立した「印刷博物館」があります。今度時間がある時に行ってこようと思っています。

    この記事のまとめ:
    • 出版社さんとのお仕事で、神楽坂から江戸川橋まで歩いてきた
    • 歴史的に多くの出版社さんが軒を連ねている場所
    • 今回は、自分の本の出版のために、企画書を提案
    • うまく事が運んで本を出版できればいいですね。(*^^*)
    関連記事:

    2017年4月20日木曜日

    The Walt Disney Company (DIS)5 銘柄紹介 --アップルがウォルト・ディズニーを買収するとの噂が。ディズニーの新しい決算が出ていますので財務状況を見ておきましょう。(^_^)v

    数日前に、アップルがウォルト・ディズニーを買収するのでは?というニュースが流れました。↓
    AppleがDisneyを約26兆円で買収!?アナリストが予測
    今回は、新しい決算も出ていますので、ウォルト・ディズニーの現状を見ていこうと思います。

    にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
    Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
    このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

    ■収益性の変化は?

    売上は少しずつながらも着実に成長しています。メディアとコンテンツを持っている会社なので、事業の柱についてはこれからも大きなブレはないでしょう。売上総利益率はあまり変化していません。営業利益率は20%くらいから25%と大きく改善しています。販管費の改善になりますが、中身は詳しく調べてみないと分かりませんね。

    ROAが大きく改善されています。ROEも改善。この件は後で。

    売上のところでは話しましたが、費用は主に販管費の改善となっています。

    ■ROA、ROE
    次にROA(総資産利益率)、ROE(株主資本利益率)を見てみましょう。
    これらは、資産、ストックに対してどれくらいの利益を生み出しているかを示すものです。

    これらの指標は、以下の要素に分解できますので、どの指標で良くなっているか悪くなっているかが分かるようになっています。
    ※画像は、ダイヤモンド社さんの「一歩進んだ財務分析の方法――ROEとROAを使いこなす」からお借りしています。

    ROAの内訳ですが、総資本回転率の改善より、主に純利益率の改善のほうが大きいです。言葉で言うと、効率性より成長性(収益性)で業績が良くなっている状況です。

    ちょっとグラフのラベルが重なっているので見づらいですが、売上高純利益率は13.3%→19.9%で大きく成長しています。総資産回転率はあまり変わらず。財務レバレッジも1.7倍→1.9倍とそれほど大きな変化はありません。
    やはり効率性を上げたわけでもなく財務的な効果でもなく、本業が伸びているということが言えます。

    ■一株あたりの配当BPS、利益EPSについて
    次に利益と配当の指標を。

    BPSは2015期に大きく上げています。株主に報いてくれていますね。
    ただ、配当利回り自体は現時点で1.37%とそれほど高配当というわけではありませんので、悪しからず。
    この会社は配当で報われるというよりは、事業成長によるキャピタルゲインのほうが効果は大きいと思われます。

    利益成長も2008、2009期に低迷しましたが、その後は順調に上げてきています。

    この記事のまとめ:
    • ウォルト・ディズニーは本業で成長を維持
    • また、販管費の改善も大きい
    • ROA、ROEを見ても、本業での成長が見て取れる
    • BPS、EPSも成長に合わせて大きくなっている
    • 配当利回りは現時点で1.37%とそれほど大きいわけではないため、成長性にかける銘柄である
    関連記事:

    2017年4月15日土曜日

    Mercadolibre, Inc. (MELI)8 配当が出ました --南米のECサイト運営会社。今回は、キャッシュフローを見てみます。ここ数年で大きな財務戦略の変更がありました。


    前回、「Mercadolibre, Inc. (MELI)7 配当が出ました --南米のECサイト運営会社。(*^^*)。成長を継続中のメルカドリブレの損益分岐点を見てみました。」で、メルカドリブレの損益分岐点について書きました。今回は、キャッシュフロー計算書からここ6期分の変化を見ていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
    Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
    このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

    ■メルカドリブレの大きな経営変化とは?

    2013年まではおおむね変化がないです。2014で極端に、財務キャッシュフローがプラスに増加。借入をしています。併せて投資キャッシュフローがキャッシュアウトフロー。
    借金をして、設備投資等々をしたわけですね。
    その後の、2015、2016は投資キャッシュフローが継続。一方、財務キャッシュフローの借入は止まったようです。
    では、それをもう少し図示してみましょう。玉の大きさが、営業キャッシュフロー、横軸が投資キャッシュフロー、縦軸が財務キャッシュフローです。
    玉の大きさが変わっていないのですが、少しずつ大きくなっています。ただ、もっともっと営業キャッシュで成長してほしいですね。

    ■今後の期待について

    いい話としては、まだ中南米の市場が飽和していないこと、悪い話としてはebayが株式を売却したことがありますが、企業は市場があって成長する余地がある限り期待できる存在だと思われます。

    この記事のまとめ:
    • メルカドリブレはアルゼンチン・ブエノスアイレスに居を構えるeコマース企業
    • キャッシュフローベースの転換点は、2014期
    • 負債をもとに投資をし続けている
    • 投資は継続している
    • その効果が現れるのは不明だが、引き続き持ち株でいたい会社である
    関連記事: