奥さんが腕時計を欲しい欲しいと言っていましたので、いろいろ検討してきた結果、5年の歳月を経て、やっと購入できました。
良いものを長く使うことを人生のコンセプトとしていますが、5年ほど前に奥さんから、腕時計が壊れたのでいいものがほしい、という要望が出てきました。
で、条件をいろいろ聞いたところ、
・訪問看護の現場でも利用できる実用的な時計
・文字盤が大きくひと目で時間が分かるもの
・背景を含めて、針が確認しやすいもの
・とにかくシンプルが良くて、狂わないもの
とのこと。
SEIKOの時計やそれなりに値の張る有名ブランドの時計、そしてついでに私の時計も含めてペアウォッチなどを選択肢にして検討してきました。
ネットでかなりの年月をかけて調べて、実物を見たいということで、時計屋さんにも何度か足を運んできました。
そのたびに、奥さんからほしいものがないなー、とのこと。
まあゆっくり考えましょう!ということでのんびり二人で考えていたところ、結局5年くらいかかってしまったわけです。
結論的には、このクリスマスで買おうかと、本腰を入れて調べたところ写真のような、ハミルトンのジャズマスターというの見つけてきたみたいで、早速ネットで購入。
なんとか年末に届きました。
銀座の尼進藤さんに注文しましたが、こんな感じで、何重もの包装を解いて、マトリョーシカを突破していくと、いよいよ出てきました。
かなりお気に召したようです。
なお、私の時計は、過去記事の「節約のすすめ4 --さぁ、断捨離第2弾、30年間連れ添っている腕時計の話、時間が創造する価値の大切さ・貴重さ」でも、お伝えしていますが、37年前の高校入学の時に買ってもらったものです。
こんな感じで、価格に左右されない価値を大事にして行きたと再認識した次第です。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- 奥さんに腕時計を5年越しでプレゼント
- ハミルトンのジャズマスター
- 長持ちさせて価値を上げて欲しいところ
- 節約のすすめ1 --「源泉徴収法」20代の頃に悟った、なにはともあれ一番効率のいい投資法です
- 節約のすすめ2 --「源泉徴収法」のもう一つのメリット「ゆでガエル節約法」
- 節約のすすめ3 --さぁ、断捨離、一生使えるものを見極める。身の回りの物品の選択、価値あるもの、消耗品
- 節約のすすめ4 --さぁ、断捨離第2弾、30年間連れ添っている腕時計の話、時間が創造する価値の大切さ・貴重さ
- 節約のすすめ5 --さぁ、断捨離第3弾、モノを長持ちさせるのが一番の節約かも?今回は靴のお話
- 節約のすすめ6 --電気代、ガス代、電話代、ネット代、新聞代の節約方法!ここ5年間でこんなに高くなっていますよ!
- 節約のすすめ7 --回線インフラをauからUQモバイルに変更。月額17000円の節約に!約7ヶ月で移行費用を回収!
- 節約のすすめ8 --ついに新聞メディアをリストラしました。親子代々半世紀以上お付き合いをしてきた中日新聞を解約!
- 節約のすすめ9 --アマゾンプライムについて。ちょっと前のセールでルンバを再購入しました。アマゾンプライムの価値を思い知りました。
- 節約のすすめ10 --ついに完成!RENDO・吉見鉄平さんに紳士革靴を作ってもらいました。浅草の新進気鋭の靴屋さんです。
- 節約のすすめ11 --5ヶ月前に購入したスコッチグレインのエイジングの感じです。革は手入れを良くすると育っていきます
- 節約のすすめ12 --22年前に新婚旅行先で購入したAVIREXの革ジャン。年に数回思い出したように着ています(笑)。革は長く使って育てるといいですね
- 節約のすすめ13 --帽子を長持ちさせてみましょう。6年前に購入したHENSCHELのレザーハットとこれから一生使いたいと思う中折れ帽、パナマ帽
- 節約のすすめ14 --リーガルの革靴の底についに穴が。修理をして永く使ってみよう。ヽ(^o^)丿
- 節約のすすめ15 --革靴を永く使ってみよう。RENDOさんのR7701D CAP TOE OXFORDを購入。ザ・フォーマルな靴を一生使ってみよう!
- 節約のすすめ16 -自家用車が壊れてしまい、購入。自動車の購入について考えてみましょう。私の経験から。
- 節約のすすめ17 --定期券入れ(パースケース)をかなり使い倒しています。30年前に奥さんからプレゼントしてもらった品です。(゜-゜)
- 節約のすすめ18 --少し前に靴べらを買いましたが、水牛の角でできていて滑りが良いものです。これも一生使えそうです。(^^)/
- 節約のすすめ19 --VISAカードのお年玉キャンペーンが当たりましたー!クレジットカードのラッキーな面を見ることができました。
- 節約のすすめ20 --新しく電子マネー WAON [ワオン]を利用し始めました。VISAカードポイントの交換比率のため。近所のイオンの買い物回数から作りました!
- 節約のすすめ21 --鉄刀木のお箸。長年愛用してきた箸が欠けてしまったので、新調しました。(^_^)
- 節約のすすめ22 --ふるさと納税で南部鉄器を購入しました。この道具も一生使えそうです。\(^o^)/
この記事は参考になりましたか?
少しでも参考になればSNSでシェアしてもらうと嬉しいです。
↓ ↓ ↓
0 件のコメント:
コメントを投稿